2024.03.13
【必読】投資初心者がやってはいけない3つのこと
元金融機関のプロ為替ディーラー
沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。
投資初心者急増中
最近、連日のように日経平均株価のニュースが報道されている事に加え、為替が歴史的円安水準だったり、ビットコインなどの仮想通貨が上昇しているという状況なので、「投資をやらないと置いていかれる」「今なら儲かりそう」という考えで投資をはじめる人が増えております。
そこで、超基本の投資初心者が”やってはいけない3つのことをお伝えします。
①勉強しない
勉強しないでいきなり本物のお金を使って投資をする、というのが投資初心者がやってはいけないことの1つ目です。
「勉強しないで投資をする」と聞くと、危険なのは当たり前と思うかもしれませんが、投資を始める殆どの人は勉強しないで投資をはじめます。
その理由としては「どうやって勉強していいか分からない」「とりあえずやってみたらなんとかなりそう」というものがあります。どちらの理由にしても、勉強しないで知識も技術も無い状態で取引するというのは、ギャンブルと言わざるを得ないです。
②1回の取引で投資資金全部を使う
投資初心者がやってはいけないことの2つ目は、「1回の取引で投資資金全部を使う」です。
必死に勉強して、利益が出る銘柄や手法を見つけたとしても、投資資金の使い方を間違えると投資資金すべてを失う可能性が高くなります。また、どんな銘柄や手法でも取引した時点から価格が逆行しないという事は無く、大なり小なりの値幅は逆行します。
逆行した時の含み損に耐えられるように、1回の取引で投資資金全部を使う事は避けるべきです。
③自分で考えず誰かの責任にする
情報は簡単に手に入れられる時代です。テレビを付ければ経済の専門家が経済の解説をしており、ネットを検索すれば誰が発信しているか分からない情報が溢れています。
知識も経験もない投資初心者のうちは、誰かに頼りたくもなりますが「今後、日経平均株価が5万円になると思います」というような断片的な情報に頼るのはやってはいけないことです。
なぜその結論に至ったのかなど、考え方やプロセスを学び自分なりの考えを構築する必要があり、誰かの意見を鵜呑みにして自分で考えずに取引すると、利益になっても損失になっても理由が分からないので、継続も改善もできなくなります。
投資初心者はどうすればいいのか
では、投資初心者はどうすればいいのでしょうか?答えはシンプルで、まずは今回お伝えした逆のことをやりましょう。
・勉強する
・少額からはじめる
・自分で考えて最終的には自分の責任で行なう
冒頭にもお話ししたように、今は投資のニュースが飛び交っており、知人や友人からも利益になっている話を聞くかもしれません。
しかし、焦る事なくしっかり準備をしてからでも遅くはありません。株式相場も為替相場もいつでも投資のチャンスはやってきます。まずは自己投資して知識と技術を身に付けましょう。
沖縄トレード学院
学院長 新里竜一
ブログでは書けない話は学院長メルマガにて配信中です!

【著書】投資で人生を豊かにする5つのルール
(Amazonにて販売中:ミリオンパブリッシング刊)
FX会社大手の金融機関「外為どっとコム」で為替のプロディーラーとして約7年間勤務。世界の銀行を相手に毎日数百億円の取引を行う。
現在は沖縄トレード学院の学院長として、数百の自動売買システムで検証した再現性ある投資手法を「一生使える投資の技術」として延べ800名以上の受講生に伝え続けている
卒業生のご感想投資未経験者から経験者まで、多くの方が受講されています

